ハッピネス・ヒル・幸田 ~守ろう心 プロジェクトⅥ~ |
A Vocal Concert Full of Guys 2020 ~男だらけの声楽コンサート~ |
![]() ![]() (3.51MB) |
日時 | 2020年11月29日(日) 開場/13:15 開演/14:00 |
---|---|---|
会場 | 幸田町民会館さくらホール | |
料金 | <全席指定>一般4,000円(ハピル会員3,600円) 学生2,000円 |
|
発売日 | 好評発売中! | |
発売場所 | ●幸田町民会館チケットセンター ●チケットぴあ ※セブンイレブンでも直接購入もできます。 ●ローソンチケット ※ローソン、ミニストップでも直接購入もできます。 ※公演により、販売場所が異なる場合がございます。チラシをご確認ください。 |
|
出演 | 笛田 博昭(Ten.)、伊藤 貴之(Bas.) 上江 隼人(Bar.)、大久保 亮(Ten.) 西元 佑 (Bas.)、秀平 雄二(Pf.) |
|
予定曲目 | 「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ 「椿姫」より プロヴァンスの海と陸 「セビリアの理髪師」より 陰口はそよ風のように 「ドン カルロ」より 友情の二重唱 「清教徒」より ラッパを吹き鳴らせ ほか |
|
![]() ![]() (1.67MB) |
Pコード | 188-257 |
Lコード | 41748 https://l-tike.com/ ※外部サイトへ移動します。 |
|
会員予約 | 会員予約期間は終了いたしました。 | |
その他 | ※7月以降に開催を予定している公演につきましては、新型コロナウイルス感染症の今後の感染拡大や行政機関からの案内などにより、適宜見直すことといたしますので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。 ※前売券が完売した場合、当日券の販売はございません。 ※未就学のお子様の入場はご遠慮ください。 ※車イス席の販売は、幸田町民会館チケットセンターのみとさせていただきます。 ※団体予約(10名様以上)をご希望の方は、チケット発売日の1週間前までにお電話ください。 ※チケット発売日に限り、お1人様4枚までの販売とさせていただきます。 |
|
主催 お問合わせ |
幸田町文化振興協会 TEL.0564-63-1111 | |
「劇場・音楽等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」 |
出演者 | |
---|---|
![]() |
笛田 博昭(Ten) Hiroaki Fueda 名古屋芸術大学音楽学部声楽科首席卒業。同大学院修了。 藤原歌劇団公演オペラをはじめとし、プリモ・テノールとして数多くのオペラやコンサートに出演し常に好評を博す。NHK「ららら♪クラブ」人気投票であなたの好きな日本人オペラ歌手男女通じて第1位を獲得。 第20回五島記念文化賞オペラ新人賞、文化庁新進芸術家海外留学制度研究員、第50回日伊声楽コンコルソ第一位、及び五十嵐喜芳賞・岡部多喜子賞受賞等、受賞多数。 藤原歌劇団団員。新潟県湯沢町特別観光大使。 |
![]() |
伊藤 貴之(Bas) Takayuki Ito 名古屋芸術大学首席卒業。同大学大学院修了。奨学金を得てミラノで研鑽する。第39回イタリア声楽コンコルソ金賞受賞など受賞歴多数。これまでに新国立劇場、東京文化会館、日生劇場、サントリーホール、愛知県芸術劇場、大阪フェスティバルホール、びわ湖ホール等多数のオペラ公演に出演。また「第九」やヴェルディ「レクイエム」などのソリストとしても活躍している。セイジ オザワ松本フェスティバルにて、ベートーベン「第九」ソリストに抜擢され小澤征爾氏と共演した。平成24年度愛知県芸術文化選奨「文化新人賞」を受賞。平成29年度豊田文化奨励賞受賞。藤原歌劇団団員。 |
![]() |
上江 隼人(Bar) Hayato Kamie 東京芸術大学同大学院首席、総代。 11年イタリアのヴェルディ音楽祭にてマリオッティ指揮『トロヴァトーレ』ルーナ伯爵でヨーロッパデビュー。15年には「リゴレット」表題役に大抜擢され好演を博す。 国内ではヴェルディ作品を中心に東京二期会、藤原歌劇団、日生劇場、新国立劇場等のオペラに出演。特に15年二期会「リゴレット」では、各紙に「道化の絶唱」と大絶賛された。18年、新国立劇場劇場、札幌文化芸術劇場hitaru、「アイーダ」アモナスロ役で出演し好評を得る。五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。藤原歌劇団団員。 |
大久保 亮(Ten) Ryo Okubo 愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学大学院首席修了。ワーグナー「神々の黄昏」ジークフリート役をはじめ、「カルメン」「こうもり」「ヘンゼルとグレーテル」など様々なオペラに出演。また、バッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」「クリスマスオラトリオ」エヴァンゲリストのほか、ヘンデル「メサイア」ベートーヴェン「交響曲第9番」オルフ「カルミナブラーナ」などテノールソリストとして出演。リサイタルも定期的に開催し、シューベルトの3大歌曲集を演奏している。現在声楽を畑儀文氏に師事。 |
|
![]() |
西元 佑(Bas) Tasuku Nishimoto 名古屋芸術大学音楽学部演奏学科声楽コース卒業。同大学院修了。 様々なオペラ公演に参加し『フィガロの結婚』フィガロ『コジ・ファントゥッテ』ドン・アルフォンソ、グリエルモ『ドン・ジョヴァンニ』レポレロ『白馬亭にて』レオポルト『メリー・ウィドウ』ツェータ『天国と地獄』プルート『ごんぎつね』兵十などを演じる。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅣ J.シュトラウスⅡ世 喜歌劇『こうもり』に参加。澤脇達晴氏に師事。 |
![]() |
秀平 雄二(Pf) Yuji Hidehira 名古屋芸術大学大学院首席修了。修了時に理事長賞受賞。日本クラシック音楽コンクール全国大会第1位及びグランプリ。萩原和子賞、岐阜県知事賞、山田貞夫音楽財団音楽賞特選受賞。国内外のオーケストラと協奏曲を共演。名古屋市民芸術祭、岐阜国際音楽祭、日伊親善交流演奏会など多数の演奏会に出演。ソロ活動の他、アンサンブルピアニストとしても多くのアーティストと共演しており、'19年にリリースしたCDはレコード芸術誌において準特選盤に選定されている。アウトリーチやラジオ出演など、活動は多岐にわたる。名古屋芸術大学契約助手、名古屋音楽学校講師。 |