公演情報

Event information

ワンコインコンサート

入場料はワンコイン お気軽なチケットレス

ハッピネス・ヒル ワンコインコンサート 番外編

作曲家・ピアニストの加藤昌則氏がクラシックを楽しく解説! より深くコンサートを楽しんでいただく為に、毎回テーマに沿って音楽の「なぜ?」「なに?」「どうして?」を解説いたします!

日時
2023年7月26日(水)、8月24日(木)
開場:13:30  開演:14:00
会場
幸田町民会館つばきホール
料金
500円<全席自由>
【チケットレスのため、当日会場入口でお支払いください】
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください。
※車イス席ございます。(車イス席は先着4席となります。)
※満席の場合、入場をお断りさせていただきますので、ご了承ください。
※あとからいらっしゃるお客様分のお支払いや、お席の確保はご遠慮ください。

20世紀ロシアの代表的な作曲家でありながら、その作風が全く異なる二人。それぞれの個性を通して、それぞれの代表作を紐解いていく、幸田町レクチャー更なる深みに突入シリーズ。生演奏付きの贅沢レクチャーは今年も開催‼

内容

7月26日(木) サマーセミナー 「ラフマニノフ講座」
♪若き日の栄光と挫折、その克服の名曲とは⁉
♪ピアノだけではない名曲の数々
♪ピアニストとしての奇才ぶり
※内容は変更の可能性があります。予めご了承ください。

8月24日(木) サマーセミナー 「プロコフィエフ講座」
♪ロシアのピアニズムを体現⁉
♪日本との出会いで生まれた名曲とは?
♪亡命、帰国、波乱万丈の生涯と作品
※内容は変更の可能性があります。予めご了承ください。

主催
幸田町文化振興協会

出演


加藤 昌則(作曲家・ピアノ)


神奈川県出身。東京藝術大学作曲科を首席で卒業し、同大学大学院修了。作品のジャンルはオペラ管弦楽、声楽、合唱曲など幅広く、作品に新しい息吹を吹き込む意あふれる編曲にも定評がある。福田進一、藤木大地、福川伸陽、三浦友理枝、奥村愛など多くのソリストに楽曲提供をしており、共演ピアニストとしても評価が高い。2001年デビューCD「SOLO」(アートユニオン)リリース。同CDの収録曲の楽譜集も出版。女声合唱組曲「5つのソネット」や宮本益光作詞による合唱組曲「あしたのうた」など楽譜も多く出版されている。2005年、日本を代表するクラシカル・サクソフォン奏者、須川展也からの委嘱により、「スロヴァキアン・ラプソディ〜サクソフォンとオーケストラのための~」を作曲、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団の東京公演(サントリーホール)で初演され、その後、須川展也のアルバムにも収録。また2009年ブラティスラヴァにても演奏され満場の喝采を浴びた。2006年自身初の オペラ作品〈ヤマタノオロチ〉を発表、日本経済新聞紙上などで絶賛される。その後も2006年管弦楽曲(刻の里標石《ときのマイルストーン》(神奈川フィルハーモニー管弦楽団委嘱作品/2008年東京オペラシティコンサートホール開館10周年」 記念公演にて再演)、2012年「福島復興・復活オペラプロジェクト」オペラ《白虎》 (第11回佐川吉男音楽賞受賞)、2013年管弦楽曲《Legends in the Sky》、 2014年連作歌曲《二本の木》(王子ホール委嘱作品)、2015年合唱曲《地球をつつむ歌声》(NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲)、2018年管弦楽曲《Sixteenth Montage》(セントラル愛知交響楽団を委嘱作品)ほか、数多くの作品を発表。NHK2020応援ソング「パプリカ」の合唱編曲も手掛けている。独自の視点・切り口で企画する公演やクラシック講座などのプロデュース力にも注目を集めており、王子ホール「銀座ぶらっとコンサートCaféシリーズ」(企画・ピアノ)、東京・春・音楽祭「ベンジャミン・ブリテンの世界」(企画・構成)、「日生劇場ファミリーフェスティヴァル」(作編曲・構成)、「JUST2HOURS~120分で知る名曲コンサート~」(企画・構成・ピアノ)を務めている。最新CDは2017年発売「PIANO COLOURS」(エイベックス・クラシックス)。2016年4月よりNHK-FM「鍵盤のつばさ」番組パーソナリティーを担当。2019年より長野市芸術館レジデント・プロデューサー。2022年4月、ひらしん平塚文化芸術ホール音楽アンバサダーに就任。
[Official Website] www.masanori-music.com