幸田町立図書館では、平成22年から毎年夏休みに、小学生向けの「理科教室」を行っています。
理科教室では、身近な材料を使って、工作をしたり実験をしたりします。楽しみながら科学の芽を育てることができますので、ぜひ参加してみてね。
理科教室の先生
- 橋本孝明 先生(愛知工科大学自動車短期大学名誉教授・NPO法人三河サイエンスネット理事長)
- 長谷川康和 先生(愛知工科大学自動車短期大学助教・NPO法人三河サイエンスネット会員)
これまでの理科教室のテーマ
講師の先生方のご協力により、これまでの理科教室の内容を紹介します。当日は、実物を使いながら説明していますので、この資料だけではわかりにくいところもあります。
平成22年度
2010年7月29日
身近な材料で風力発電しよう
平成23年度
2011年7月28日
くだもの電池をつくろう!
平成24年度
2012年7月11日
紙ヒコーキ・紙コプターを飛ばそう!
平成25年度
2013年7月30日
備長炭で電池を作ろう!
平成26年度
2014年5月3日
ウインドカーを作って遊ぼう!
平成27年度
2015年7月20日
ポンポン蒸気船を科学しよう!
平成28年度
2016年7月19日
作って楽しいポンポン蒸気船
平成29年度
2017年7月17日
ペットボトル風力発電機を作ろう!
平成30年度
2018年7月28日
飛行機の飛ぶ原理を工作しよう!
令和元年度
2019年7月28日
お絵かきコップロボタンを作ろう!
令和2年度
2020年8月10日
作って遊ぼう!ブーメラン車
令和3年度
2021年8月9日
ダンボールで歯車を作ろう!
令和4年度
2022年8月21日
日時計を作って天文学入門
令和5年度
2023年8月20日
プロペラ自動車で空気の力を確かめよう