お知らせ

News


こどもの読書週間にちなみ、スタンプラリーを開催します。スタンプをあつめて、すてきな賞品をもらっちゃおう!

期間
4月12日(土)~ 5月11日(日)

4月23日は「子ども読書の日」です



絵本「いのちをいただく~みいちゃんがお肉になる日~」原案者、坂本義喜氏による講演です。
屠畜の仕事について、いのちをいただくことについてのお話をしていただきます。

日時
2025年 6月 7日(土)
会場
幸田町民会館 あじさいホール
時間
開場 13:00 開演 13:30 (終演は15:00予定)
料金
全席自由 500円  
※3歳以上有料。3歳未満は保護者1名につき、お子様1名まで膝上鑑賞無料。お席が必要な場合は有料。
チケット発売日
◎Web会員先行販売
4月20日(日)10:00~4月22日(火)
◎電話予約/Web販売
4月27日(日)10:00~
(誤)0564-63-5186 → (正)0564-63-5181(幸田町民会館事務室)
※チラシの電話番号に誤記があり、訂正させていただきます。
9:00~22:00(月曜休館 ※祝日の場合は翌日)
※インターネットからの購入は、ClubハッピネスWeb会員にご登録いただく必要があります。
◎窓口販売
4月29日(火・祝)9:00~幸田町民会館事務室にて承ります。※残席がある場合に限り受付いたします。
9:00~22:00(月曜休館 ※祝日の場合は翌日)
チケット販売場所
幸田町民会館チケットセンター  TEL 0564-63-1111
幸田町民会館webサイト


日時
2025年3月 15日(土) 9:00~12:00
週刊誌(令和6年7月~令和6年12月)
隔週刊誌(令和5年10月~令和6年3月)
雑誌の付録※付録の一部は図書館イベントに活用しておりますのでご了承ください。
2025年3月 16日(日)  9:00~15:00
月刊誌(令和5年10月~令和6年3月)
隔月刊誌・季刊誌(令和4年10月~令和5年3月)
場所
幸田町立図書館 1階 ギャラリー
その他
※持ち帰り冊数/お一人様雑誌5冊、付録2点まで
※状態の悪いもの、出品しないものもあります。


欲しかったあの本がみつかるかも!

開催期間
2025年2月22日(土)~2月24日(月) 9:00~19:00
場所
図書館1階 ギャラリー
内容
読まれなくなった、または、買い替え等の理由により除籍した本を無料でお譲りします。
その他
本が無くなり次第終了します。


昔懐かしい話を語り合うことで、脳の活性化や認知症の予防につながるといわれています。
昭和の懐かしい映像を見ながら、みなさんの思い出話を聞かせてください。

日時
2025年 3月 12日(水)  14:30~15:30
場所
幸田町立図書館 1階 ギャラリー
定員
8名(先着順)
対象
どなたでも
内容
昭和の懐かしい映像を見ながら、皆さんの思い出を語り合います。
参加費
無料
参加方法
事前申込不要。当日 会場にお越しください。
その他
回想法とは(NHK回想法ライブラリー)(外部リンク)


読書ゆうびんコンテストの入選作品と一緒に紹介本を展示します。

日時
2025年1月11日(土)~5月29日(木)
場所
幸田町立図書館 入口付近
※貸出も可能です。ぜひ、ご利用ください。

図書館の2階閲覧席は令和6年11月30日から予約制になりました。
座席予約システムを利用するには「図書利用カード」が必要です。カードをお持ちでない方は、事前にカードを作成してください。(お名前、生年月日、住所確認のできる身分証(運転免許証や保険証や生徒手帳等)が必要です)

▶座席予約システム(WEB予約)はこちら
▶利用案内はこちら
▶WEB予約の方法はこちら

※図書利用カードの有効期限が切れていると座席予約システムを利用することができません。
10年以上図書館を利用していない方は「図書利用カード」と「お名前、生年月日、住所確認のできる身分証」をご持参のうえ、ご来館ください。



老後のお金についての知識や大事な資産を詐欺から守る方法を学びます。

日時
2025年2月5日(水)  14:00~15:30
「老後資金は大丈夫?ーお金の終活ー」
講師:J-FLEC(金融経済教育推進機構)山﨑 茂樹 氏

退職金や年金等の老後資金や、相続・贈与等の税金について、老後に後悔しないための知識を学びます。
2025年2月26日(水)  14:00~15:00
「大事な資産を詐欺から守る方法」

講師:岡崎警察署 生活安全課員

ロマンス詐欺やSNSで有名人を語った投資詐欺などの最新の手口を把握してあなたの大切な資産を守りましょう。
場所
幸田町立図書館 2階 学習閲覧室
定員
36名(先着順)
対象
一般
受講料
無料
申込方法
2025年1月 12日(日)9:00から、電話(0564-63-0001)または図書館1階カウンターにて受付します。


日時
2025年3月2日(日) 10:00~11:30
場所
幸田町立図書館 2階 会議室
講師
鎰廣 みどり氏(みんなの図書室みどり主宰)
内容
画用紙を折ったり切ったりしてオリジナルのとび出す絵本を作ります。
定員
12名(先着順)
対象
どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴)
受講料
無料
持ち物
色鉛筆、カラーペン
申込み
2月8日(土)9:00から図書館1階カウンターまたは電話(0564-63-0001)で受付します。


昔から子どもたちによって歌い継がれてきたわらべうた。
毎日の生活の中に取り入れて、ゆったりとしたひとときを過ごしましょう。

日時
2025年2月20日(木)
①10:30~11:00 0歳児対象
②11:20~11:50 1~3歳児対象 定員になりました
場所
幸田町立図書館 おはなしのへや
講師
稲吉 美穂(幸田町立図書館職員)
対象
どなたでも(子どもとその保護者)
定員
各回5組程度(先着順)
受講料
無料
申込方法
2025年1月11日(土)9:00から、電話(0564-63-0001)または図書館1階カウンターにて受付します。