お知らせ

News


舞台は地震や飢饉で荒廃した平安末期の京都。羅生門で繰り広げられる極限状態の人間心理を描いた、芥川龍之介の不朽の名作「羅生門」~善か悪か、門の下に隠された“人間の本性”を暴く!

日時
2025年12月6日(土) 、13日(土) 全2回 14:00~15:30
場所
幸田町立図書館 2階 学習閲覧室
講師
谷 彰 氏(愛知大学短期大学部ライフデザイン総合学科教授)
内容
第1回 「羅生門」成立の背景と定説の確立
第2回 「羅生門」を読む ~定説からの脱却
対象
一般
定員
36名(先着順)
受講料
500円(全2回)
申込み
11月8日(土)9:00から図書館1階カウンターまたは電話(℡ 0564-63-0001)にて受付します。受講料を添えてお申し込みください。


いつ起きてもおかしくない大災害。
被災したらペットを連れてどう行動すればいいの? 避難所に連れて行っても大丈夫? など不安や疑問に感じる点はありませんか?
本講演では獣医師として防災の現場にも携わる奥田順之氏を講師に迎え、今日から始められる飼い主としての備えや災害時のペットの行動などを学びます。家族の一員であるペットを守るために有用な知識とヒントが満載です!

日時
2025年11月16日(日)
会場
幸田町民会館 あじさいホール
時間
開場 13:00 開演 13:30
料金
全席自由 500円  
※未就学のお子様のご入場はご遠慮ください。
※完売した場合、当日券の販売はございません。
チケット発売日
◎Web会員先行販売
9月21日(日)10:00~9月23日(火)
◎電話予約/Web販売
9月28日(日)10:00~
0564-63-5181(幸田町民会館1F事務室)
9:00~22:00(月曜休館 ※祝日の場合は翌日)
※インターネットからの購入は、ClubハッピネスWeb会員にご登録いただく必要があります。
◎窓口販売
9月30日(火)9:00~
幸田町民会館1F事務室 9:00~22:00(月曜休館 ※祝日の場合は翌日)
※残席がある場合に限り受付いたします。
インターネット購入はこちらから


本の選び方、読み方など読み聞かせでつまずいていることはありませんか?
新たに始めてみたい方だけでなく、既に始めている方でも大歓迎です!
読み聞かせの悩みや不安へ図書館職員がアドバイスします。
参加費無料、申し込み不要、出入り自由です。お気軽にお越しください。

日時
9月の開催   9月20日(土) 10:30~11:30
10月の開催  10月24日(金) 10:30~11:30
場所
幸田町立図書館2階会議室


天体望遠鏡で星の観察をします。
※悪天候の場合は観察中止とし、学習閲覧室で星のお話を聞きます。

開催日時
2025年11月2日(日) 18:00〜20:00
場所
幸田町立図書館 2階 学習閲覧室
ハッピネス・ヒル・幸田センタープラザ
講師
藤井 哲也氏(作手天体観測所代表)
対象
5歳以上 ※中学生以下の方は保護者同伴でお願いします。
定員
25名
受講料
おとな 500円 / こども 200円(申込み多数の場合は抽選)
申し込み
9月21日(日) 9:00〜28日(日)23:59まで、下記の申込フォームから受付します。

申込みフォーム(9/21(日)9:00~9/28(日)23:59)



              皆様にご寄贈いただいた本を販売し、
              売上は全て社会貢献活動及び慈善活動等の団体に寄付いたします。

日時
2025年11月9日(日) 10:00~15:00
場所
図書館玄関前特設会場(雨天時はギャラリー)
内容
中古本の販売(単行本1冊100円、文庫本1冊50円)

本の寄贈をお願いします

受入期間
9月6日(土)~10月13日(月・祝)
・資料の状態によってはお受けできない場合もあります。
・雑誌、新聞、問題集、百科事典、その他傷みヤケの激しいものはお受けできません。


日時
2025年9月 6日(土) 9:00~12:00
週刊誌(令和7年1月~令和7年6月)
隔週刊誌(令和6年4月~令和6年9月)
雑誌の付録※付録の一部は図書館イベントに活用しておりますのでご了承ください。
2025年9月 7日(日)  9:00~15:00
月刊誌(令和6年4月~令和6年9月)
隔月刊誌・季刊誌(令和5年4月~令和5年9月)
場所
幸田町立図書館 1階 ギャラリー
その他
※持ち帰り冊数/お一人様雑誌5冊、付録2点まで
※状態の悪いもの、出品しないものもあります。


働く世代の人へ贈る図書館講座。各分野で活躍中の著名人を迎え、「仕事をする上できっと何かのヒントになる」講演会を全3回で開催します。

第1回 10月 3日(金) 「考古学的「経験主義」のススメ」完売しました
講師 : 金 宇大 氏(滋賀県立大学 人間文化学部 准教授) 

第2回 10月 9日(木) 「書いてみたい人への、本の読み方レッスン」完売しました
講師 : 中江 有里 氏(女優・作家・歌手)

第3回 10月 25日(土) 整理券の配布は終了しました
気象キャスターが語る「空のトリセツ」~「防災」から「絶景撮影」まで~
講師 : 桜沢 信司 氏(CBC気象キャスター・気象予報士)

会場 幸田町立図書館 1階フロア
時間 開場 18:30 開演 19:00
料金 全席自由 500円/お菓子&ドリンク付き

※定員 各回50名
※チケット販売 ◎電話予約/Web販売 8月17日(日)10:00~

TEL.0564-63-5181(幸田町民会館1F事務室)

※インターネットからの購入はClubハッピネスWeb会員にご登録いただく必要があります。

◎窓口販売/8月19日(火)9:00~幸田町民会館および幸田町立図書館

※窓口販売は、残席がある場合に限り受付いたします。

※完売した場合、当日券の販売はございません。

整理券(3回目)配布日 8月19日(火)9:00~配布終了しました

配布場所:幸田町民会館1F事務室(お一人様2枚まで)

チケットの購入はこちら



本を読んで感動した場面や、心に残った場面を絵に描いてみよう!

対象
幸田町内小学1年生~6年生
募集期間
7月5日(土)~8月22日(金)
応募方法
・読む本は自由です。
八つ切り画用紙にかいてください。(画用紙は自分で用意してください)
・たて、よこ自由です。
・画材は自由です(絵の具・クレヨンなど)
・申込書を書いて、作品の下(中央)に、表から読めるように貼って出してください。
画用紙の裏にも学校名・学年・名前を書いてください)
・学校または、図書館へ出してください。


夏休みスタンプラリーを開催します。スタンプをあつめて、すてきな賞品をもらっちゃおう!

期間
7月19日(土)~ 8月31日(日)

手話によるおはなし、絵本の読み聞かせや本を使わないおはなし会「ストーリーテリング」などを行います。

#日時
2025年8月16日(土)  
①10:30(手話) ②11:30(絵本・紙芝居の読み聞かせ)③14:30(ストーリーテリング)

#場所
幸田町立図書館1階 おはなしのへや