お知らせ

News


いつ起きてもおかしくない大災害。
被災したらペットを連れてどう行動すればいいの? 避難所に連れて行っても大丈夫? など不安や疑問に感じる点はありませんか?
本講演では獣医師として防災の現場にも携わる奥田順之氏を講師に迎え、今日から始められる飼い主としての備えや災害時のペットの行動などを学びます。家族の一員であるペットを守るために有用な知識とヒントが満載です!

日時
2025年11月16日(日)
会場
幸田町民会館 あじさいホール
時間
開場 13:00 開演 13:30
料金
全席自由 500円  
※未就学のお子様のご入場はご遠慮ください。
※完売した場合、当日券の販売はございません。
チケット発売日
◎Web会員先行販売
9月21日(日)10:00~9月23日(火)
◎電話予約/Web販売
9月28日(日)10:00~
0564-63-5181(幸田町民会館1F事務室)
9:00~22:00(月曜休館 ※祝日の場合は翌日)
※インターネットからの購入は、ClubハッピネスWeb会員にご登録いただく必要があります。
◎窓口販売
9月30日(火)9:00~
幸田町民会館1F事務室 9:00~22:00(月曜休館 ※祝日の場合は翌日)
※残席がある場合に限り受付いたします。
インターネット購入はこちらから


「刑務所栄養士・作家 VS. 個性派書店主」 
~同級生の二人が、書店の未来を図書館で語る!~

 知のインフラ、地域の「書店」が出版不況で危機的状況に! 作家×書店×図書館がタッグを組んで、「消えゆくか、進化するか。」書店の未来を熱く語る、本を愛するすべての人におくるトークセッション!

黒栁 桂子 氏(作家・岡崎医療刑務所 法務技官 管理栄養士)
現役の刑務所管理栄養士として、男子受刑者との給食作りの奮闘を描いた著作「めざせ! ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります」で日本ど真ん中書店大賞を受賞。

藤城 博基 氏(幸田駅前書店店主)
大型書店に勤務後、2014年12月、JR幸田駅前に「幸田駅前書店」を開業。唯一無二の書店を目指し、本の販売の他、オリジナリティあふれるユニークな企画が人気の書店主。 

日時
2025年12月 12日(金)  18:30~19:45
場所
幸田町立図書館 1階 ギャラリー
定員
15名(先着順)
対象
どなたでも
ゲスト
黒栁 桂子 氏(作家・岡崎医療刑務所 法務技官 管理栄養士)
藤城 博基 氏(幸田駅前書店 店主)
参加費
500円(ドリンク、お菓子付き)
参加方法
2025年11月16日(日)9:00から、電話(0564-63-0001)または図書館1階カウンターにて受付します。参加費(500円)を添えてお申込みください。


欲しかったあの本がみつかるかも!

開催期間
2025年10月18日(土)~10月21日(火) 9:00~19:00 ※20(月)は休館
場所
図書館1階 ギャラリー
内容
読まれなくなった、または、買い替え等の理由により除籍した本を無料でお譲りします。
その他
本が無くなり次第終了します。


ガチャをまわして本を借りよう!

開催期間
2025年10月4日(土)~11月30日(日)
対象
幼児〜小学生
内容
ビンゴカードに番号に書いてあるテーマの本を借りて、1列そろうとプレゼントがもらえます。
その他
・カウンターでビンゴカードをもらってください。
・ガチャは1日1回までです。


須美地区にある旧石器時代の遺跡である牛ノ松遺跡をはじめとした、幸田町の古い歴史を学ぶ講座です。

日時
2025年12月10日(水)  10:00~11:30
「こうたのはじまり ~牛ノ松遺跡と愛知の旧石器~」
講師:神取 龍生 氏(幸田町教育委員会 文化スポーツ課)
場所
幸田町民会館 あじさいホール
定員
50名(先着順)
対象
どなたでも
受講料
500円
申込方法
2025年11月15日(土)9:00から、電話(0564-63-0001)または図書館1階カウンターにて受付。
受講料を添えてお申込みください。


舞台は地震や飢饉で荒廃した平安末期の京都。羅生門で繰り広げられる極限状態の人間心理を描いた、芥川龍之介の不朽の名作「羅生門」~善か悪か、門の下に隠された“人間の本性”を暴く!

日時
2025年12月6日(土) 、13日(土) 全2回 14:00~15:30
場所
幸田町立図書館 2階 学習閲覧室
講師
谷 彰 氏(愛知大学短期大学部ライフデザイン総合学科教授)
内容
第1回 「羅生門」成立の背景と定説の確立
第2回 「羅生門」を読む ~定説からの脱却
対象
一般
定員
36名(先着順)
受講料
500円(全2回)
申込み
11月8日(土)9:00から図書館1階カウンターまたは電話(℡ 0564-63-0001)にて受付します。受講料を添えてお申し込みください。


本の選び方、読み方など読み聞かせでつまずいていることはありませんか?
新たに始めてみたい方だけでなく、既に始めている方でも大歓迎です!
読み聞かせの悩みや不安へ図書館職員がアドバイスします。
参加費無料、申し込み不要、出入り自由です。お気軽にお越しください。

日時
9月の開催   9月20日(土) 10:30~11:30
10月の開催  10月24日(金) 10:30~11:30
場所
幸田町立図書館2階会議室


天体望遠鏡で星の観察をします。
※悪天候の場合は観察中止とし、学習閲覧室で星のお話を聞きます。

開催日時
2025年11月2日(日) 18:00〜20:00
場所
幸田町立図書館 2階 学習閲覧室
ハッピネス・ヒル・幸田センタープラザ
講師
藤井 哲也氏(作手天体観測所代表)
対象
5歳以上 ※中学生以下の方は保護者同伴でお願いします。
定員
25名
受講料
おとな 500円 / こども 200円(申込み多数の場合は抽選)
申し込み
9月21日(日) 9:00〜28日(日)23:59まで、下記の申込フォームから受付します。

申込みフォーム(9/21(日)9:00~9/28(日)23:59)



              皆様にご寄贈いただいた本を販売し、
              売上は全て社会貢献活動及び慈善活動等の団体に寄付いたします。

日時
2025年11月9日(日) 10:00~15:00
場所
図書館玄関前特設会場(雨天時はギャラリー)
内容
中古本の販売(単行本1冊100円、文庫本1冊50円)

本の寄贈をお願いします

受入期間
9月6日(土)~10月13日(月・祝)
・資料の状態によってはお受けできない場合もあります。
・雑誌、新聞、問題集、百科事典、その他傷みヤケの激しいものはお受けできません。


日時
2025年9月 6日(土) 9:00~12:00
週刊誌(令和7年1月~令和7年6月)
隔週刊誌(令和6年4月~令和6年9月)
雑誌の付録※付録の一部は図書館イベントに活用しておりますのでご了承ください。
2025年9月 7日(日)  9:00~15:00
月刊誌(令和6年4月~令和6年9月)
隔月刊誌・季刊誌(令和5年4月~令和5年9月)
場所
幸田町立図書館 1階 ギャラリー
その他
※持ち帰り冊数/お一人様雑誌5冊、付録2点まで
※状態の悪いもの、出品しないものもあります。